- 人・組織づくり
全社視点で日本郵政株式会社の報酬制度を再構築する!人事評価制度設計
日本郵政株式会社

副業募集の概要
日本郵政株式会社にて、人事として評価制度設計・運用の支援を担っていただける方を募集します。
同社では、太宗がコーポレート機能の組織であるものの、職務特性を踏まえた全社的な評価制度の再構築を進め、賞与原資配分の最適化(対象範囲は管理社員)を目指しています。従来の各部の社員数比に基づく評価(賞与)配分から脱却し、部・担当ごとの業務特性を考慮した配分方法を設計、評価の精度と納得感の向上を目指しています。
本ポジションでは、評価制度の見直しを推進するプロジェクトに参画し、特に「全社レベルの人事評価調整会議の設計」および「役員層への模擬評価会議・勉強会のファシリテーション」をご支援いただきます。企業全体の意思決定を支える、重要かつインパクトのあるポジションです。
<体制>
人事戦略室 計4名(室長1名、課長2名、主任1名)
<想定される業務> 目安稼働時間:要相談 ※月約30~40時間を予定しています
・全社評価調整会議の設計およびファシリテーション支援
・役員クラス(評価者)向け模擬会議・勉強会の実施
・賞与原資配分の最適化に向けた人事制度設計及び職務特性を定量評価する指標の検討
・関係者との打ち合わせ・進行管理
・週1回、1~2時間程度(要時間調整)の原則オンラインによる打ち合わせ
※役員層への模擬評価会議・勉強会を実施する場合は、リアル開催を想定しています。その場合は来社をお願いします。
<契約期間>
2025年5月中旬~(まずは3ヵ月程度を想定しております。)
※要相談/期間延長の可能性あり
<ミッション>
人事評価運用の精度と納得性の向上
模擬評価会議・勉強会を通じた役員への人事評価調整会議の意義浸透
<副業を通して得られるスキル>
・評価制度設計スキル:全社的な評価制度の再構築に携わることで、評価基準やプロセスの設計に関する深い知識と実践的なスキルを習得できます。
・ファシリテーションスキル:模擬評価会議や勉強会のファシリテーションを通じて、会議を円滑に進行し、参加者の意見を引き出すスキルを高めることができます。
参加対象者
・人事評価制度に関する設計・導入経験
<歓迎条件>
・大企業やコーポレート部門での人事制度改定支援経験
・大手企業グループでのコンサルティング経験
職種 | 人事 |
---|---|
報酬 | 18万円/月〜 (経験/スキルにより応相談) |
勤務地 | 原則リモート |
募集開始日 | 2025/04/24 |
企業概要
日本郵政株式会社
日本郵政株式会社は、日本郵政グループの持株会社です。
グループ各社(日本郵便㈱、㈱ゆうちょ銀行、㈱かんぽ生命保険)がそれぞれ郵便、貯金、保険などのお客さまの日常生活を支える基本的なサービスを、全国の郵便局を通じてユニバーサルサービスとして提供しています。
社会と地域の発展に貢献するという使命に当グループがより大きく貢献できるよう、日本郵政株式会社はグループの要として、グループの目指す姿やグループの成長戦略の検討、グループ各社の共通基盤の整備などを進めています。
中期経営計画「JPビジョン2025」では、グループの新たな成長に向けて幅広い分野での施策を展開しています。その柱の一つがグループDXの一体的推進による新しい価値提供です。リアルの郵便局ネットワークとデジタルとを融合(「デジタル郵便局」)し、幅広い世代・地域のお客さまへ新しい価値を提供します。また、グループ内のデータ基盤の整備・活用により、グループ外企業や地方公共団体との連携・協業を通じた新サービスも拡充させていきます。
会社URL | https://www.japanpost.jp/ |
---|---|
従業員数 | 1,001人以上 |
住所 | 東京都千代田区大手町2-3-1 |
FLOW申し込みの流れ
エントリー
マッチング後、
lotsfulよりご連絡
※次のステップに進まれる方のみ
ご案内をお送りします。
企業との
ミーティング実施
プロジェクト
スタート!
定員を超えたお申し込みをいただいた場合は、ご登録のプロフィール情報とエントリー時に入力いただく追加情報を元に、選考を実施いたします。
あらかじめご了承ください。
後日、次のステップに進まれる方にはlotsful運営事務局よりご案内をお送りします。
まずは話を聞いてみたいという方でもお気軽にご応募ください。
PROJECTおすすめの副業案件
注目の副業案件
いまの仕事は頑張ってきた。
でも、キャリアを
ちょっとアップグレードする
チャレンジがしたい。
その一歩が、その体験が、人生を変える。
盛りだくさんの人生を。
